COLUMNコラム

飲食店で3年以上継続できるのは5%!「長く愛される店」にするコツ

3年以上継続している飲食店は5%

飲食店を経営しているオーナー様は皆さんにとっては、想像にた易い数字かもしれませんが、オープンした飲食店のうち3年継続できているのは5%だと言われています。
一般的に、10年以上続けられる店はさらに少ないのです。

また、飲食店の平均寿命は大体《2年》とも言われています。

店舗を長く続けられるということはやはり、多くの人に愛されるお店になる必要があります。
本記事は、長く愛されるお店にするためにできることをいくつかご紹介していきます。

長く愛される飲食店になるために必要な三つの要素

リピートされる飲食店になるために、主に3つの要素があると言われています。

立地

その店がどこにあるかということは非常に重要な要素となってくるでしょう。
例えば、駅近で店舗を持った方がお客様の目に触れる回数というのは多くなるので、多くの人に足を運んでもらいやすいというメリットがあります。
一方で、一等地に店舗を立ててしまうと単価が高くなり、経営が苦しくなるということもよくあるケースとなります。

価格設定

上記の立地とも関係してくるのですが、その立地におけるターゲット層に合わせて適正価格を設定することが重要です。
もちろん値段が安い方が多くの方が足を運んでくれるようになりますが、売り上げとのバランスが取れなくなるほど下げてしまっては経営が成り立たなくなります。
また、少し落ち着いた雰囲気を出したいとなった場合は、客層を上げるためにわざと少し高めの値段設定をするなどの手もあります。

しかし概して言えることは、客層がリピートして足を運びたくなるようなリーズナブルな値段や、それ以上の価値を見出せる名物料理を提供する必要がある、ということです。

雰囲気

中でも一番重要なのが店の雰囲気作りです。
「この店、汚いな」などと居心地が悪く感じる場所に足を運ぶ人はまずいません。
つまり、ずっと居続けたいと思うような雰囲気づくりをしていくことが大切です。これとは反対にラーメン屋など回転数を上げるために、あえて滞在時間を縮める設計などがあります。
しかしラーメン店の4割以上が1年以内に閉店しているということが言われていることと比較しても、フレンチやお寿司が長続きすると言われているのは「居心地の良さ」という点にこだわっているからと言えるのではないでしょうか。

どのような店作りをするにしても、結局、重要なのは一貫したコンセプトを設定して、それに合わせた雰囲気作りをしていくということになってくるのです。

居心地のいい雰囲気がある店を作るために

来客のことを考え丁寧に設計された建物やスペースには独自の雰囲気があり、居続けたいという思いも募るものです。

クリアデザインではしっかりとしたヒアリングから始まり、その要望に応えながら培った人間中心設計のノウハウを用いて店舗の成功を影から支えていきます。

長く愛されるお店づくりをお手伝いさせていただくパートナーとして、店舗設計やコンセプト設計の段階からサポートいたします。