COLUMNコラム

飲食店スタッフが気を付けたい香水のマナー

おしゃれに気を使う方にとっては、香水もファッションのひとつ。「飲食店で働くときも好きな香りをまといたい!」という方もいるでしょう。しかしどんなに上品で良い香りでも、飲食店ではお客様を不快にさせてしまうかもしれません。今回は、飲食店スタッフが気を付けたい香水のマナーについてご紹介します。

基本的にはNG!飲食店スタッフの香水のマナー

飲食店で働く際は、基本的には香水をつけるのはNGです。料理は味覚だけでなく、触覚、聴覚、視覚、嗅覚と五感すべてで味わうもの。良い香りの香水でも、料理とは無関係の匂いが混ざることで、料理本来のおいしさが邪魔されてしまいます。ホールスタッフは店内を動き回るため、テーブルに近づく度に香水の香りが漂い、不快に思うお客様は多いです。

またキッチンスタッフの場合でも、香水の香りが常に嗅覚を刺激することで、料理の香りや風味に対する感性が鈍り、いつも通りの味わいを提供できなくなるリスクもあります。

香水だけでなく、整髪料やタバコ臭、ハンドクリームなどの香りにも注意が必要です。特に調理や洗い物で水を多く使う飲食店スタッフは手が荒れやすく、保湿のためハンドクリームを使う機会も多いでしょう。なるべく無香料のものを選ぶように、スタッフ全員で心がけましょう。

香水をつけたお客様への対応は?

スタッフではなく、お客様が香水をつけて来店された場合はどうしたら良いのでしょうか。1組だけなら良いかもしれませんが、近くに他のお客様がいると不快な思いをさせてしまう可能性もあります。

法的には、「香水の香りが原因で他のお客様に迷惑がかかる」という理由があれば入店拒否は許されます。来店された時点で強い香水の香りが気になった場合は、きちんと説明をした上で退出をお願いしても問題はありません。

とはいえせっかく来店してくれたお客様に、なるべくそのような対応はしたくないもの。すべてのお客様に楽しく過ごしていただくためのルールとして「香水NG」をSNSで周知したり予約の際に伝えたりしておくことで、事前に防げます。

香水の香りに注意して食事を楽しめる環境に

今回は、飲食店スタッフが気を付けたい香水のマナーについてご紹介しました。働く上でネイルやピアス、髪色などに規定があるお店は多いですが、香水の香りは目に見えないからこそ見逃しがちです。しかし香りは食事にダイレクトに影響するものなので、お客様に不快な思いをさせないようしっかりとルールを設けておきましょう。

クリアデザインは、設計から施工までを一貫して請け負う店舗設計事務所です。「人間中心設計」をコンセプトに、オーナー様の夢やこだわりを叶えつつも、飲食店としても機能性や社会性なども兼ね備えた設計プランをご提案しています。無料でご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。