COLUMNコラム

飲食店を経営するうえで成功しやすい土地&リスクの高い土地

どんな土地に出店すればいい?

飲食店の成功を左右する要素として、物件という要素はかなり大きいです。

例えば、一店舗目は学生街に出店してしまい、時期によって人の出入りの差が激しくなってしまったなどの問題を抱えているオーナー様も中にはいらっしゃるかもしれません。
そんな場合は、二店舗目には安定した客足が欲しいものでしょう。

また、初めて出店する際にも、初めの一歩となるのも場所選びです。

成功しやすい土地

場所選びにおいて大切なことは「成功しやすい土地」を選ぶことです。
では成功しやすい土地とはどの様な土地なのでしょうか?
以下に例をいくつか紹介していきます。

周囲に住宅地がある駅前周辺

駅前を注意してよく見れば、やはり店舗の数からして多いことに気づくでしょう。
客の母数が大きくなるため出店すれば認知されやすく、駅前周辺は比較的成功しやすい土地と言えるでしょう。

人の出入りが激しいターミナル駅の方が客足も増えるかと思われがちですが、デメリットももちろんあります。
それは、競争の激しさです。
それなら、住宅地もあるような小規模な駅の方がライバルも少なく、リピート顧客を獲得しやすいと言えます。

ビジネス街

平日の昼間は最も狙い目かと思われます。
さらに、仕事終わりの飲み会の場所として平日夜にも利用していただくことができます。
また、ビジネスパーソンの馴染みの場所として、土日のブランチの場所としてピックアップされる確率も高いです。
一等地のビジネス街の場合、一人一人の客単価も高いことが見込まれます。
この様にビジネス街は常に安定して集客が見込める、成功しやすい土地と言えるでしょう。

二等立地

一等立地と二等立地という言葉が立地マーケティングにはあります。
一等立地は人通りが多く一見客層が多そうな立地で、二等立地はそうではないものです。
こう聞くと一等立地の方が出店にいい気がしますが、そうとも限りません。
二等立地には費用、物件の見つけやすさ、競争率の低さといったメリットがあり、明確な個性を出すことができれば成功しやすくなります。

リスクの高い土地

成功しやすい土地がある一方で、出店する上でリスクの高い土地というのも存在します。

学生街

冒頭でも少し触れましたが、学生街は比較的リスクの高い土地ということができます。
最大のリスクは、1年の3分の1は学生の長期休暇となるため、その時期は流れが途絶えてしまうことです。
学期中のランチは繁忙しますが、彼らの大学にも学食があるため、大半の学生はそちらに流れていってしまいます。
加えて相手は学生ですので、高い値段設定では、人気がなくなってしまうことが目に見えています。
ファーストフード系など薄利多売ビジネスでならうまくいくかもしれませんが、総じてリスクは高いと言えます。

物件が決まった際には

飲食店において、ターゲット層と、物件付近にいるメイン層のマッチングが大切です。
それぞれの場所のメリットとデメリットを天秤にかけて、物件選びをしましょう。
物件が決まったら、店舗のデザインに関しては、人間工学設計に基づいたデザインをしているクリアデザインまで是非ご相談ください。