COLUMNコラム

飲食店設計における「マスタープラン」を作るかどうかの選択

マスタープラン で統一感のある店舗設計に

一店舗目が成功して次は二店舗目を立ち上げたいとなった時、最初と同じように全ての設計を行うのは合理的ではないと言えます。

そんなお悩みもマスタープランを活用すれば解決です。

マスタープランとは簡単に言えば、店舗設計指示書のこととなります。

しかし、具体的にそれはどの様なものなのでしょうか?
本記事ではマスタープランについて解説していきます。

マスタープランは一店舗目の設計などをそのまま流用できるのが強み

店舗設計指示書とは簡単に言えば、二店舗目以降をスムーズに設計するため一店舗目で設計した内装のカラーや家具、厨房器具や設備などをまとめたものです。

これがあればデザインが素早く決まり、設計にかかる時間が大幅に短縮されその分の料金も減るのです。

単純に設計スピードが早くなるという他にも、一店舗目のブランドイメージをそのまま共有する際にも役に立つものなので、マスタープランがあれば、明確なコンセプトがある場合は非常に役に立つと言えます。

マスタープランはある程度の柔軟性を持つことも大事

しかし、マスタープランはあくまで最初の店舗での話ですので、二店舗目の候補のテナント次第では変更せざるを得ない部分も出てきます。

二店舗目は立地やスタッフ、店舗を含め様々な点が一店舗目と違ってきます。
また、二店舗目では違ったターゲット層を狙いたいとなった場合には、むしろ積極的にそのターゲットに合わせて店舗デザインを進めていくべきだとも言えるでしょう。

このように、マスタープランはあくまでテンプレートとして使用していくのがいちばんの方法と言えます。

店舗ごとに合った設計をすることが一番、重要なこととなります。

今後の展開を考えていくのなら作成するべき「マスタープラン」

今回は店舗展開におけるマスタープランについて解説していきました。

大手のチェーン店が次々と開店していくのはこのマスタープランがよく機能しているからとも言えるでしょう。

もちろん、常に、すべての店舗でそれを適用すべきでない状況も出てきますが、今後も多店舗化を進めていくのであれば、ぜひ作っておいた方がベターと言えます。

しかし、マスタープランを作るには様々な要素があります。
汎用性を持たせるためにどれほどのものを作るべきなのかといったことはなかなか相談なしには難しいと言えるでしょう。

このことから、マスタープランは適当に作ってしまうのではなくて、プロのデザイナーや設計者がしっかりと監修した方がいいと言えます。

私たちクリアデザインでは、マスタープランの作成から、店舗コンセプト、内装まで、オーナー様の理想に沿う形で設計を進めていきます。

二店舗目や多店舗展開をお考えのオーナー様はマスタープランのことについても含め、是非一度、クリアデザインまでご相談ください。