COLUMNコラム

飲食店のオーナー様必見!産直食材を取り入れるメリットとデメリットを解説

産直食材を取り入れるメリット

生産者から直接商品を購入する産直食材を取り入れる飲食店が増えてきています。産直食材を飲食店が扱うことにはどんな利点があるのでしょうか。

価格

産直食材を取り入れる最大の魅力は、価格の安さにあります。卸売業者などを通さずに商品を入手できるため、仕入れコストの削減が可能です。

ただし、ブランド価値のある食材を使う場合はこの限りではありません。かえって商品価格が高い場合もあるため、産直食材を使ってコンスタントに利益を出すためには、明確なコンセプトのもとでのメニュー考案や価格設定などが必要です。

新鮮さ

生産者と直接売買できる産直食材は、手に入れるまでの期間が短いのが特徴です。新鮮な食材を取り扱えることは、お客さまに対しておきなアピール材料になります。

安全性

生産者の顔がわかるのも産直食材の大きなメリットのひとつ。栽培方法、生産方法などを直接目で見て確認することができるので、農薬による汚染や食品の偽装などの問題を避け、より安全な食材を仕入れることが可能です。

店舗のブランディング

「産地直送」「朝採れ」などのキャッチコピーをメニューに付記することでこだわりをアピールすることができ、食材への意識が高いお客さまを取り込める効果もあります。また、生産者と直接会話できる機会も多いことから、食材に関する知識の豊富さを店舗のセールスポイントとすることも可能です。

女性客の取り込み

新鮮さや安全性など、食材へのこだわりは、とりわけ女性の受けがよいといわれています。産直食材を取り入れることで、女性客や小さな子供のいるファミリー層を取り込む効果も期待できます。

産直食材を取り入れるデメリット

メリットの多い産直食材ですが、よいことばかりとも限らないようです。産直食材を取り入れるデメリットは以下の通り。

生産者を探す必要がある

産直食材を取り入れるためには、直接契約を交わす生産者を探し出さなくてはなりません。ところが、数ある生産者のなかで、自分の店舗で出す料理に合う食材を提供する生産者を見つけるのは難しいもの。

仮に見つかったとしても、契約内容をきちんと確認するなど、中間業者を通さないからこその手間がかかることも知っておきたいところです。

品質の不安定さ

品質が不安定であることも産直食材の注意点のひとつです。とりわけ気をつけたいのが、野菜や果物などの農産物。気候の影響を受けやすいため、品質が安定せず、収穫量が極端に減るケースも考えられます。

注文量の変更が難しい

生産規模が小さい生産者の多くは、契約の内容を変更することを好まない傾向があります。そのため、「今月はこれだけ欲しいが、来月はいらない」など、注文内容を更したりキャンセルしたりするのが困難なケースが少なくありません。計画的な行動が求められます。

気になる産直食材ルートの開拓方法

産直食材はインターネット上のマッチングサイトなどを利用して、生産者を自分で探し交渉して手に入れるのが基本ですが、ほかにも以下のような方法があります。

最も手軽で確実なのが知人からの紹介です。すでに取引実績のある生産者であれば、安心して取引することが可能です。

宅配サービスを活用する手もあります。必要なときに必要な量だけ注文できるので、店舗の運用に合わせた産直食材の利用が可能です。インターネットで簡単に注文できるサイトも多いのでぜひチェックしてみるとよいでしょう。

ブランディングを含めた集客効果の高い店舗づくりをサポート

産直食材を飲食店の運用において有効活用するには、明確なコンセプトに基づいたブランディングが欠かせません。クリアデザインでは、豊富な実績から、トレンドやニーズに応じた店舗づくりをコンセプトの立ち上げからご提案しています。新店舗出店や改装をお考えの際は、ぜひご相談ください。