COLUMNコラム

飲食店の断熱性アップ。トリプルガラスのメリット・デメリットとは

光熱費が高騰している近年、断熱性能を重視した建築が注目されています。断熱性能を高めるために、大きなポイントとなるのが窓です。窓は、室内の温かい空気を外に逃がしたり、外の冷気を流入したりする出入口になります。「トリプルガラス」を取り入れることで、建物の断熱性能が高まり、夏は涼しく冬は暖かい快適な空間が叶います。今回は、トリプルガラスのメリット・デメリットについてご紹介します。

トリプルガラスとは

近年よく耳にするようになった「トリプルガラス」ですが、そもそもどのようなものなのでしょうか。トリプルガラスは、その名の通りガラスが3枚使われており、その間の2つの層に空気やアルゴンガス、またはクリプトンガスを封入したものです。

アルゴンガスは、透明で無臭な気体で、空気より熱伝導率の低い特徴があります。またガラスの間を真空にした「真空ガラス」、ガラスの表面にLow-E膜といわれる特殊な金属膜をコーティングした「Low-Eガラス」などのタイプもあり、いずれも熱の移動を防ぐための工夫が施されています。

トリプルガラスのメリット

トリプルガラスのメリットは、なんといってもその断熱性能の高さです。日本でこれまで普及していた1枚板の単板ガラスの窓では、熱の出入りが大きく、夏は暑く冬は寒い点がデメリットでした。しかしトリプルガラスは3枚のガラス層でできているため、外気の気温が室内に伝わりにくく、季節問わず快適に過ごせます。環境にやさしく、光熱費の削減にも効果的です。

外と家の中の寒暖差を抑えることで、冬に起こりやすい結露も防げます。また何層にも重なっている分窓の強度が増し、防犯性が高まることもメリットです。

トリプルガラスのデメリット

トリプルガラスのデメリットは、価格が高く導入にコストがかかる点です。必要なガラスの枚数が多く、複雑な構造をしているため、単板ガラスの窓と比較すると初期費用はかさみます。

またガラスとガラスの間に封入されたガスは、年月とともに少しずつ抜けていくと言われています。ガス抜けにより、断熱性能の低下が懸念されます。どのくらいの期間で性能を保てるのか、導入前にしっかり確認して検討しましょう。

トリプルガラスで夏も冬も快適な飲食店に

今回は、トリプルガラスのメリット・デメリットについてご紹介しました。飲食店を夏も冬も快適な空間にするなら、断熱性能はとても重要です。トリプルガラスは初期費用は高くなりますが、断熱性能の向上や光熱費の削減など長期的に見ればさまざまなメリットがあります。

クリアデザインは、設計から施工までを一貫して請け負う店舗設計事務所です。「人間中心設計」をコンセプトに、オーナー様の夢やこだわりを叶えつつも、飲食店としても機能性や社会性なども兼ね備えた設計プランをご提案しています。無料でご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。