COLUMNコラム

夏は特に要注意!飲食店のテイクアウトの食中毒対策

気温や湿度が高くなるこの季節は、室内でも高温多湿の環境になりやすくなります。飲食店においてこれから特に注意したいのが、食中毒のリスクです。食中毒事故が一度でも発生すると、お客様の健康に害を及ぼすとともに、信頼を失い、飲食店にとって致命的なダメージを与えます。そこで今回は、飲食店のテイクアウトの食中毒対策についてご紹介します。

食中毒予防の3原則を徹底する

食中毒を予防するためには、原因となる菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」という食中毒予防の3原則を徹底することが大切です。

手指や調理器具を介して菌をつけないために、手洗いや調理器具の洗浄、消毒などをしっかり行いましょう。また発熱や下痢、嘔吐といった症状があるスタッフは休ませるなど、スタッフの体調管理も重要です。菌を増やさないためには、菌が好む20℃~50℃の温度帯を避け、調理後は10℃以下または65℃以上の適切な温度で保存します。また菌の多くは加熱することで死滅するため、加熱が必要な料理は「中心部を75℃で1分以上」を目安として加熱しましょう。

安全に食べられる期限を伝える

テイクアウトで食中毒を防ぐためには、お客様の正しい理解と協力も欠かせません。一般的には、料理の消費期限は調理後2時間以内が目安です。テイクアウトの料理をお渡しする際には、安全に食べられる期限をしっかり伝えるようにしましょう。容器にも消費期限のシールを貼っておくと分かりやすいです。持ち帰っている間に傷まないよう、テイクアウト用の保冷剤や保冷バッグも用意しておくと良いでしょう。

テイクアウト商品を一斉に陳列しない

できあがったテイクアウト商品を一斉に陳列していると、店頭に並んでいる間に菌が繁殖してしまうため注意が必要です。冷蔵のショーケースであっても、お客様が頻繁に開閉すると冷気が外に逃げ、商品の温度が一時的に上がることもあります。常温であれば、なおさら食中毒のリスクは高まります。テイクアウト商品は一斉に陳列せず、一部は店内の適切な環境で保管したり、オーダーが入ってから調理したりして対策しましょう。

テイクアウトの食中毒を防ごう

今回は、飲食店のテイクアウトの食中毒対策についてご紹介しました。テイクアウトはその場で食べるわけではなく、お客様が持ち帰って自分のタイミングで食べるため、特に食中毒発生のリスクが高まります。本格的な夏を前に対策を見直し、食中毒を未然に防ぎましょう。

クリアデザインは、設計から施工までを一貫して請け負う店舗設計事務所です。「人間中心設計」をコンセプトに、オーナー様の夢やこだわりを叶えつつも、飲食店としても機能性や社会性なども兼ね備えた設計プランをご提案しています。無料でご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。