COLUMNコラム

入口で集客力UP!マーケティングの視点の店舗デザイン

飲食店にとって、集客は成功の鍵を握る重要な要素です。どんなに美味しい料理を提供していても、お客様に足を運んでいただけなければ何も始まりません。

そこで注目したいのが、お店の顔ともいえる「店舗入り口」のデザインです。

入り口のデザインで集客率は変わる

飲食店はお客様が来なければ始まりません。
どんなに良い料理を提供する準備をして、どんなにスタッフの教育を徹底して、万全の体制を整えたとしても肝心のお客様が来なければ何も始まらないのです。

その点を見つめていくと、いわゆる集客率はとても大事になってきます。

そして、集客率をあげるには店の顔たる店舗入り口を工夫することが重要となってくるのです。

広告などの間接的なマーケティングももちろん大事ですが、顧客が興味を持つような入り口でなければ安定した営業は望めないと言われています。

しかしなぜ、そう言えるのでしょうか。
その点について深く考えていくために、お店に入る際の人間の心理を考えていきましょう。

お店に入る際の人間の心理を考える

マーケティングの観点から、人間の購買行動は五つのステップで表すことができるとされています。
それはアメリカのミュエル・ローランド・ホールが提唱したAIDMAの法則(アイドマの法則)と呼ばれているものです。
つまり、これは英語の

Attention(注意)
Interest(関心)
Desire(欲求)
Memory(記憶)
Action(行動)

の頭文字をとった言葉であり、この順番に顧客は消費行動をとっていくとされています。

初来店の顧客に来店理由を聞くと、広告を見たから来た、と言うよりも「偶然、店の前を通ったから」という答えが返ってくる確率が多いのです。

では最初に「偶然、店の前を通った」際に何がAttention(注意)になるのかというとそれは他でもなく「店の顔」である店舗入り口やエントランスになります。

そして、この部分で好印象を持ってもらうことでそのあとのInterest(関心)、Desire(欲求)、Memory(記憶)までスムーズに持っていくことができるので、最後のAction(行動)にも結びつき、集客率の向上につながっていきます。

お店全体としてのコンセプトがしっかりとあって、それが店のエントランスにもしっかりと反映されていれば、お客様側からしてもどの様なサービスなのかということがしっかりと想像しやすく、顧客満足度も高くなります。

また、「駐車場が広いな」とか「ここはデートに使えそう」など、普段からお客様はその様な視点で店をみています。
その点で、店舗としてターゲットを明確にして、そのコンセプトを入り口に反映させていくと言うことは集客率を上げるために非常に重要なのです。

入り口のデザインが集客を左右する

店舗入り口のデザインは、お店の成功を左右する重要な要素です。

しかし、どのようにデザインすれば良いのか悩んでしまう方も多いでしょう。

そんな時は、店舗デザインのプロに相談することをおすすめします。

クリアデザインでは、お客様の店舗コンセプトやターゲット層に合わせた、魅力的な店舗デザインをご提案いたします。

店舗入り口のデザインだけでなく、内装デザインや動線設計など、店舗全体の設計をサポートいたします。