想いを詰め込んだ空間が、
人を笑顔にする

店舗設計が
飲食店経営を強くする

「また行きたいね」を、
この街のあちこちに。

「また来ようか」
そんな風に、人と人、人とまちをつないでいきたい。
私たちクリアデザインは、
飲食店をはじめとする商業空間設計・施工と
内装を得意とするデザインスタジオです。
オーナー様の夢や願いに徹底的に耳を傾け
丁寧に空間を仕上げていくことで
そこには、個性が宿ります。
想いの詰まったあなたの場所が、
ありきたりでいいはずがない。
あなたの話を聞かせてください。

「また行きたいね」
帰り際、そんな笑顔が連鎖する空間を
一緒につくりあげていきたいと思っています。

NEWS

新着ニュース

年末年始休業のお知らせと年末のご挨拶

2024.12.21

平素よりクリアデザインをご利用いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始の休業とさせていただきます。 休業期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 新年は《2025年1…[もっと読む]

職場体験の生徒の皆さんより、お手紙が届きました!

2024.11.21

10月末にクリアデザインへ職場体験にきてくれた生徒の皆さんより、お手紙が届きました! 一部省略してご紹介させていただきます。 お話の中で自分がやりたい職業と似たお仕事をしながらやりたい事にもっとも近い職業を探していく選択…[もっと読む]

中学生が職場体験に来てくれました!

2024.11.02

10月30日、中学生4名がクリアデザインへ職場体験に来てくれました。 午前中は、渋谷区代々木にあるクリアデザインの事務所にて、 クリアデザインの会社紹介、代表と社員のこれまでの経歴や実際の仕事のやり方、お客さんとの接し方…[もっと読む]

建築士のShoさんのラジオ番組にお邪魔して収録してきました!

2024.10.12

先日、建築士のShoさんがパーソナリティを務める音声配信サービス「Voicy」の収録に、弊社代表の佐藤がゲストとしてお邪魔してきました。 Shoさんは、ハウスメーカー、海外での現場勤務を経て、現在は建築士でありながらSN…[もっと読む]

SERVICE

クリアデザインができること

店舗内装

わたしたちだからわかること。
それは、スタッフ目線の動線。
それは、リピートしたくなる居心地の良さ。
それは、一緒に作り上げていく想いの大切さ。
わたしたちは人間中心設計を元にそこに働く人、お客様のことを第一に考え、価値ある空間を作り出します。

価値ある空間を作り出す
人間中心設計

HUMAN-CENTERED DESIGN
REASON

選ばれる理由

  • 1

    人件費の削減

    スタッフ目線で効率化された導線設計により人件費の削減を実現します。
    人件費20%削減の実績。

  • 2

    リピート率の増加

    独自のノウハウをもとに、お客様の居心地のいい空間づくりをすることによりリピート率の増加に繋げます。

  • 3

    価値観の共有・理解

    後戻りできないからこそ、他社に比べて2倍以上の時間をかけてお打ち合わせをさせていただき、お客様の理想に近づけます。

店舗設計で飲食店経営を強くしませんか?無料相談はこちら

COLUMN

コラム

お店の雰囲気を左右する!飲食店の客席数とその決め方のポイント

2025.04.03

席数の設計はお店づくりの重要なスタート地点 飲食店の開業準備では、メニューや立地、内装など多くのことを決める必要がありますが、その中でも「客席数」は非常に大切な要素のひとつです。席数が決まれば、お店のレイアウトや必要な什…[もっと読む]

売上も集客もアップ!飲食店に物販スペース併設のススメ

2025.03.24

スマホで気軽に買い物ができるネット通販が普及する一方で、実際に手に取って商品を選べる店舗販売には独自の魅力があります。 最近では、飲食店に物販スペースを併設するケースが増えており、飲食以外の楽しみを提供することで集客力や…[もっと読む]

寒い季節も快適!飲食店にこたつを導入するポイント

2025.03.17

寒い季節に恋しくなるのが、ぬくぬくと温かいこたつ。 その居心地の良さから、一度入ると出られなくなる魅力があります。そんなこたつを飲食店に導入することで、居心地の良さがアップし、集客にも効果的です。 今回は、飲食店にこたつ…[もっと読む]

飲食店開業時の資金不足を解決!融資コンサルを賢く活用する方法

2025.03.05

飲食店を開業する際には、設備費や物件取得費など多くの資金が必要になります。自己資金だけではまかなえない場合、融資を検討する方も多いでしょう。 しかし、融資を自力で進めるのは簡単ではありません。どの制度を選べば良いのか分か…[もっと読む]