COLUMNコラム
【必見】失敗しないインフルエンサーマーケティングを始めよう!
インフルエンサーマーケティングの概要
インフルエンサーを活用したインフルエンサーマーケティンがトレンド化し、売上をアップするための施策の一つとして注目を集めています。今回は飲食店でも取り入れられているインフルエンサーマーケティングについて解説。飲食店オーナー様に向けて、「そもそもインフルエンサーとは?」という素朴な疑問から、インフルエンサーの相場や選び方など、実践的な導入方法についても解説します。
インフルエンサーとは?
インフルエンサーとは、世間に大きな影響力を持つ人物のことを言います。影響力の大きさは、SNSのフォロワー数によって測られることが多く、影響力の大きさによって、「メガインフルエンサー」「ミドルインフルエンサー」「マイクロインフルエンサー」「ナノインフルエンサー」「ライトインフルエンサー」に分類されています。ちなみにフォロワー数が100万人以上となると「メガインフルエンサー」にカテゴライズされます。
インフルエンサーは、主たる活躍の場を定めているのが一般的です。たとえば、主に動画共有サイト「Youtube」上で活躍する人々はYoutuberと呼ばれています。「Youtuber」は、得意なジャンルの動画を配信する「特化型」、ユニークな企画を売りにする「エンタメ型」、過激な発言で人気を集める「炎上型」に分けられます。
他方、インスタグラムで活躍するインフルエンサーは、以下の3つの型に分けられます。
・「芸能人・モデル型」
・「フォトグラファー型」
・「クリエイター型」
「芸能人・モデル型」はファッションやメイクなど、ライフスタイルを提案するような写真を主に投稿しています。多くのタレントはこのカテゴリーに属します。「フォトグラファー型」はおしゃれな写真をセールスポイントとし、「クリエイター型」は、料理やハンドメイド作品など、自分が得意とするジャンルの投稿を得意とします。
このほか、Twitterで活躍し、テキスト情報を主に提供しているインフルエンサーもいます。
インフルエンサーに依頼するときのポイント
ここからはインフルエンサーに依頼する際のポイントについて解説していきます。
インフルエンサーの相場
まずは気になるコスト、インフルエンサーの相場について。どのプラットフォームで活躍するインフルエンサかによって違ってきますが、たとえば「Youtuber」の場合、チャンネル登録者数がおよそ80万人、一動画あたりの平均視聴回数が約20~30万回のインフルエンサーの場合で、企業案件の依頼額はおよそ100万円といわれています。「メガインフルエンサー」から「ライトインフルエンサー」まで、さまざまなインフルエンサーがいるので、予算と目標のバランスを取りながら協業相手を選ぶとよいでしょう。
マーケティングの実施にあたって
案件を実施する際に注意したいのが、投稿タイミングです。例えば、インスタグラムであれば、もっともユーザーがアクティブとなるといわれる時間帯が、22時~24時。普通ならこの時間帯を狙って投稿しますが、アピールしたい商品やサービスによっては、この時間帯が最適とは限りません。たとえば、ターゲットが学生や会社員であれば、平日の朝7時~8時やランチタイムに多く利用される傾向があるといわれています。また、ハッピーアワーへの集客を増やしたいのであれば、就業直後が最適でしょう。アピールしたいサービスによっても違ってくるため、費用対効果を高めるには、綿密なプランニングが必要です。
失敗しないインフルエンサー選び
インフルエンサーは、自ら探すことも可能です。ただし、不慣れな場合、インフルエンサーをディレクションするのは簡単ではありません。かえってコストがかかる場合があるので注意が必要です。
また、インフルエンサーマーケティングを成功させるためには、ターゲットと相性がいいSNSで活躍するインフルエンサーを選ぶことが大切です。どの層から支持されているのか、どんなジャンルに長けているのか、どのプラットフォームを得意としているのかなど、インフルエンサーはそれぞれ得手不得手の領域があるため、事案ごとに慎重にインフルエンサーを選ぶ必要があります。
自社では難しそうな場合は、コストはかかりますが、キャスティングを仲介する業者を利用することを検討するのもよいでしょう。
明確なブランディングをコンセプトの立案段階からサポート
インフルエンサーマーケティングの費用体効果を高めるためには、施策が店舗のブランディングとうまく合致したものでなくてはなりません。クリアデザインでは、明確なコンセプトに基づいたブランディングのアイデアをご提案しています。新店舗出店・改装をお考えのオーナー様に、店舗物件タイプに合ったプランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。